柳久保小麦うどん650円+天ぷら120円。

定休日が大幅変更にになりました。
月、火、水、木が休みです。つまり営業は金土日の週3日だけに。
しかしながら日曜も営業することになったことで、遠くからも通いやすくなりました。実質カウンタ4席だけのちいさな店だけれど、こういう場所でこそ柳久保小麦を味わいたいもの。
柳久保小麦も風味豊かなうどんがつくれる品種です。農林61号がぶわっと豊かな風味だとすれば、柳久保小麦はすきっときれいに風味が立ちます。
きわめてわかりにくい場所にあるので、もう一度、アクセスガイドしましょうか。
車の場合、小金井街道を「麺や丸め」の150mほど南の「イエローハット」のさらに南にある信号で東方向へ入っていきます。
バスの場合、花小金井駅からだと清瀬駅行き、もしくは東久留米駅行きの「花小金井5・前沢宿」経由(武12)に乗って、5つめの「前沢住宅」で降りる。逆の方向からのアクセスだと、清瀬駅、東久留米駅から武蔵小金井駅行き、もしくは滝山営業所行きで同じく「前沢住宅」で下りる。どちらにしてもバス停を降りたらちょっと戻った信号を、東方向へ。直進300mほどで一方通行に阻まれるので、車は(この部分にクレームがあったので、自分の見解を画像下に追記)。さらに100mほど歩くと下の画像いちばん上の「コンドーム自販機」があるので、そこからさらに50mほどあるいて中の画像のところを右折する。すると下の画像のような感じで、向こうの方に「うどん」のノボリが見えるはず。ここです。



<追記>
ずいぶん前から、路駐に関しては議論がありました。とくにラーメンブログではナーバスな問題になっています。今回の記事に関してコメント欄でクレームがあったので、私の考えを一度書いておくことにしましょう。
もちろん駐車禁止の場所に路駐することは違法行為です。路駐クレーマーは一方的にこのことを主張します。
当然ながら、近くにコインパーキングがあったり、買い物がてらに停められるスーパーマーケット等がある場合は「現場にいけばわかるでしょ」ということで、何も記述しません。
しかし不動の場合、一応駐車スペースはあるものの1台ぶん。店のまわりは狭い道路ばかりなので、私の記事を読んで車で訪問した人が、駐車スペースがふさがっている場合、「ま、いいでしょ」と安易に考えてそこらへんに路駐してしまうことが考えられます。それは明らかに「近隣住民にとっての迷惑行為」につながります。
グーグルマップで不動の地番「東久留米市前沢3-4-3」で地図をもっとも拡大してみてください(おヒマなら)。「ハウス前沢」の向かいが不動です。小金井街道からの私が書いたアクセスに従って道路の幅を見てもらえば、都営前沢二丁目アパートのあるところだけ、道路幅が広いことがわかるかと思います。
さらにヒマな方はストリートビューで見てください。一方通行になる手前、フェンスのない駐車場のところが、道路よりも数十センチですがスペースができています。おそらく現場まで到着すれば、そのことに気づき、ここならば迷惑にならずに短時間車を停められると気づくだろうと考えたわけです。
クレーマーの「名無しさん」は「近所のもの」と自称していますが、本当に近所の人だったらこのことには気づくと思うので、それはウソなのかもしれません。けれども、じっさいに近所の人だった場合、通報するかもしれないので、気になる人は買い物がてらイエローハットに停めればいいでしょう。徒歩10分もかからないでしょうから。
書き落としていますが、コインパーキングはこの周囲にありません。
<再追記>
コメント欄を見てもらえばわかるように、「見つけしだい110番する」と恫喝しています。ヤブヘビでした。各自自己責任で対処いたしましょう。