

焼き団子についてちょこっと調べているのですが、武蔵野うどんの店のなかには、サイドメニューとして焼き団子を出している店がいくつかあります。
小島屋@東村山市
丸屋@所沢市北野
伊佐沼庵@川越市
翔@武蔵村山市
指田屋(水道通り店)@小平市
それからうどんはやめてしまったけれど、縁@清瀬市。
この日はこちら、丸金うどんを訪問。先客2名のうちひとりは、焼き団子をほおばっていました。

「豚とごぼうの肉汁もり550円」も惹かれますが、カレーうどんのところに「特製」の2文字を発見、これを頼みました。そして焼き団子一串も。
しばらくして焼き団子が出てきました。大きい! 普通、一口で食べるのにちょうどよいサイズになっているものですが、これは一口では持て余すサイズ。焦げ方が絶妙です。焦げ目がなければ焼き団子として完成しません。はふはふ。
焼き団子を食べ終わってまたしばし待ちます。こちらは出前もしているので忙しそう。
やがてカレーうどんがやってきました。
カレーうどんではずれってのはほとんどないと思いますが、どこも既存のルーを使っているのか、味が均一です。その点、こちらのカレーうどんは独特の風味をもってますね。なにか工夫を加えているのかな。なんと後客2名もカレーうどんを注文していました。人気メニューなのかもしれません。「カレーうどんミルク入り720円」なんていうのもあります。
金曜休みで11時から19時。市民会館裏手のややわかりにくい場所にあります。店の向かいが駐車スペースだと思う(ノボリが置いてあったので)けれど未確認。

【関連する記事】
昼時は、奪い合いになるのかも
前に訪問したときは市民会館に停めた記憶がありますが、この日の訪問で同じことしようとしたらチケット制になってました。
路駐しづらい立地ですからこの一台ぶんは争奪戦かもしれませんね。