
大蔵屋が長らく閉まっていたが、別の店舗に替わっていたので閉店決定。
その大蔵屋の近くにある焼き鳥屋が、昼だけうどん店として営業を開始した。
メニューはこれだけ。

しばらく待って、出てきた品は、うわーっ、量が多いです。推定600g強あります。
そして褐色の麺。やや細めで小麦の風味がふんぷんと感じられます。うどんはなかなかのもの。しかし惜しいことにつけ汁がやけにしょっぱい。これって居酒屋メニューで評判だったラーメンが、酒抜きで食べてみるとやけにしょっぱいのとおなじかも。
最初の写真でも灰皿が写っていますが、喫煙OK。
水曜休みで11時半から14時半。
場所は大蔵屋より手前(駅寄り)の信号を、東久留米市駅から来たとして左折して50mほど先の左側。駅から歩いても10分ほど。北口を出て駅を背に直進。3つめの信号を右折してすぐ右側にある。

この店のうどんの幟が気になってました。でも、「とき」に行く途中のため店に寄ること無く、いつかぐーたりさんが行ってくれるに違いないとお待ちしてました。
固めOKなので、たまには「とき」を諦めて覗いてみます。
富士街道の石神井学園交差点の南側(上石神井駅側)クリエイト並びの居酒屋も昼のうどんを始めましたヨ。うどんの並で量は十分で美味しかったけど、やはり固めで、出汁はあっさりめでした。