
もとコンビニだったところがしばらく前に閉店したが、通りがかりに「うどん」の表示を発見したので訪問(訪問したのは昨年12月半ばです)。
中に入ると釣り具屋さんと併設でうどん屋になっている。もともとコンビニのレジだったところをそのままうどんの受け渡しにしていて、テーブルや椅子もどこからか家庭用の中古品を寄せ集めてきた風情。券売機があり、その食券をもとレジだったところに出すセルフ方式。食卓の横には釣り竿がズラリと並んでいて奇妙な雰囲気(おもしろい)。
メニューはぶっかけもあり肉汁うどんもありなので「どっち?」と思ったが、とりあえず肉汁うどんにした。食券を渡して着席し、店内を見回すと「あたたかいうどんは茹で時間10分以上かかります」というふうな貼り紙がある。「?」。
ということは、冷たいうどんは茹で置きってことかいな。
5分ほどで呼ばれて盆を受け取る。
麺は白っぽい。ちょっと糊化していてベタベタしている。食感は讃岐うどん寄り。死んだ麺ではないけれどイマイチ。つけ汁は出汁がよく出ているけれど、酸味などの要素が弱い。
日曜休みで昼は11時半より。東所沢から「旧浦所」と呼ばれる県道179を北東へ1kmほどいったところにある「本郷」という信号のところ。

ぐーたりさんの日記、毎日楽しみに拝読してます。
今年はどこかでお会いできるような予感が...笑
ますますのご活躍を祈念しております。
なんとか「ほぼ毎日レポ」ができています。
いまの仕事の形態が変わってしまっても、週イチぐらいの更新でやっていこうと思ってます。