肉汁うどん600円。

日高市役所近くの「ごん兵衛」に行くがやっていない。そこでつい最近(2008年9月)開店したこちらを訪問。
うどんはやや色づいていて、普通盛りでも500gほどとボリュームたっぷり。小麦の風味もあります。弾力ではなくて武骨な硬さを感じるから、店の外に「ぶっかけ」のノボリがあるけれど、武蔵野うどんの店。
月曜休みで11時から15時、16時45分から22時。土日祝は通し営業。
国道407の「日高団地」信号を100mほど入っていった左側。JR川越線武蔵高萩駅からも歩いて10分から15分ほどだと思う。下の画像は、画像の奥の方が国道407。店の横に10台ぐらいは停められます。

私も何回か空振りしたことがあります。おばちゃんに聞いたら、夜はやめてく2時半ぐらいで店じまいだそうです。又、けっこう臨時休業もあるみたいです。
でも、電話しておけば、2時半過ぎても待っててくれますよ。
ここのうどん最高ですよね!!
同感です!!
武蔵野うどんの北の横綱は「ごん兵衛」ですね。
私は埼玉を中心にした麺(うどん・そば・ラーメン)のデータベース450件ほどを小冊子にして車に積んでいます。 その中でうどんで★★★★★をつけているのは「ごん兵衛」と「とき」2店舗だけです。
以前、ネットで評判だよとおばちゃんに話すと、喜んでいましたが、実感がわかぬようでした。そこで、ネットでの記事数点(ぐーたりさんの記事も含む)をプリントしてあげたことがあります。大変感謝されました。
おばちゃんの話によると、店を新規開店させる直前に"本当のうどんを食べさせてやる"と知り合いにいわれ、飯能の「古久や」に連れて行かれたことがあるそうです。かなり感動し、この味を目ざしたそうです。
私から言わせれば、確かに「古久や」はうまいですが、「ごん兵衛」はとうに「「古久や」を超えていると思いますが、いかがでしょう?
うどんを食べて幸せな気分になれるのはここだけです。
では